
新車開発プロジェクトに合わせ、月間の生産台数や新機能などを加味して生産設備の仕様を定義し、スケジュール、コストなどプロジェクト全体を管理します。

自動車の生産設備の設計。例えば、水素燃料タンクや燃料電池などを安定的に量産するために必要な要素技術などを構想し、詳細設計まで落とし込んでいきます。

「カーライフ」をキーワードに、多岐に渡って活動します。自動車関連の新技術発表の際の展示デザインプロデュース。特殊車両製作プロジェクトの管理など。

消防車や高速道路のラバーコーン自動設置回収車など、「働く車」の設計を担当。その他、各種展示会での展示用車両やカットモデルの設計なども手がけます。